古生代

地球年表

古生代の時代区分

期間(万年)時代区分
5億4200万年前5370カンブリア紀カンブリア爆発により動物の門が出そろう。三葉虫。
4億8830万年前4460オルドビス紀魚の出現。最古の陸生植物。
4億4370万年前2770シルル紀(ゴトランド紀)昆虫、脊椎動物の出現。陸生植物の発達。
4億1600万年前5680デボン紀魚類の時代。両生類の出現。アンモナイト。
3億5920万年前6020石炭紀シダ植物の大森林。爬虫類の出現
2億9900万年前4800ペルム紀(二畳紀)大陸氷河。末期にパンゲア形成。
2億5100万年前---

古生代のできごと

  • 5億2000万〜4億9000万年前頃:サンゴの出現。
  • 5億500万年前:バージェス動物群
    • アノマロカリス:バージェスの王者。捕食者。60cm以上のものも。
    • オパビニア:5つの目。象の鼻のような長い管。
    • ハルキゲニア(ギリシャ語で「幻の生物」という意):背中にたくさんの突起。
    • マーレラ
    • ピカイア:はじめて顔を持った生物?
  • 5億年前:現代の大気の90%ができる。
  • 4億8000万年前?:最初の脊椎動物?(2003年にオーストラリアで見つかったオタマジャクシ形の生物。体長6cm。脊椎生物の先祖。目や脊椎に似た形状の器官がすでにあった?)
  • 4億7500万年前:最古の陸生植物の微化石。
  • 4億5000万年前:イアペトゥス海の形成
  • 4億3000万年前(オルドビス紀末):5大絶滅(1)、陸に脊椎動物。
  • 4億年前:イアペトゥス海の消滅。この頃の地球の1年は410日。1日は21時間。
  • 4億年前:オゾン層が現在と同程度の紫外線遮断効果を持つようになる。植物の上陸。
  • 4億年前:アンモナイトの出現(→白亜紀末に絶滅)
  • 3億8000万年前:両生類陸へ。
  • 3億6000万年前(デボン紀末):5大絶滅(2)
  • 2億9800万年前:中国・内モンゴル自治区ウダ区の炭鉱地下に巨大な森の化石「ペルム紀のポンペイ」
  • 2億5000万年前(ペルム紀末):5大絶滅(3) 最大の大量絶滅。山脈の形成(ウラル山脈、テンシャン山脈、スカンジナビア山脈、アパラチア山脈など)。陸70%、海90%以上の生物が絶滅。パンゲアの分裂開始が原因。

フィクション

  • 3億年前:のら犬イチたちが移住。その1000年後に地殻変動を予測し宇宙へ移住。(『ドラえもん』)※アニメ(わさドラ)では2億5000万年前に変更して地球最大の大量絶滅と絡めた。

メモ

  • 古生代をもっと細分化して、独自区分の魚類時代と両生類時代を作りたい。

地球年表

このページをシェアする
Share on Tumblr